えっと。自分でもちょっと戸惑っているのですが。
電子書籍を個人出版(?)しました。
無料で電子書籍を作成・販売できるBCCKSを使ってみたのですが、思った以上に簡単に作成できました。(といってもそれなりに時間はかかりますが)
本当にブログやWordPressで記事を作成しているノリで電子書籍ができます。ビックリです。
簡単にできすぎて、実感がないという……!
2万字ぐらいの短編小説なら、無料電子書籍作成サービスでもあまり手間がかからず十分のように思います。
無料電子書籍作成サービスを使うことにした理由
前回書いた通り、電子書籍を自費出版するにあたって、出版代行サービスを使うか、無料電子書籍作成サービスを使うか悩んでいたのですが、「とにかくまず電子書籍の作成っていうものを実感してみよう!」と思いたち、急遽予定変更。
とにかく無料で作ってみて、どのくらい手間がかかるか体験してみることにしました。
その難易度によっては、本命を出版代行サービスで頼むことにしようと思ったのです。
無料電子書籍作成サービスのパブー、forkN、BCCKS、すべて登録して、内容をとりあえず確認しました。
結果、今回選んだのはBCCKSです。
・有料だけど将来的に9つの大手電子書籍ストアに配信できる。また、無料でもBOOK☆WALKERで販売できるルートがある。→「BWインディーズ著者センター」
・「BWインディーズ著者センター」に、BCCKSを利用して電子書籍を作成する方法が分かりやすく紹介されていた。→「あなたにもできる電子書籍の作り方・売り方」
・自分のネット書店が簡単に作れる。
以上、4点が決め手ですね。
パブーは、この3サービスのなかでもっとも利用客も読者も多く、大手電子書籍ストアのhontoの運営会社が近々経営を引き継ぐそうなので、今後の期待感もあります。
(参考:パブー「サービス運営会社変更のお知らせ」)
特に私はライトノベル系の小説ばかり書いていますから、読者層からするとパブーが一番良さそうです。
ただ、無料でも十分な作成サービスではあるのですが、説明を読んでみるとforkNやBCCKSに比べて少々不便な印象をうけました。
forkNはツールがシンプルで使いやすそうですし、なにより販売に関する縛りが少なくて、自由度が高いところが魅力だと思います。
作ったEPUBファイルをどこで販売しても良いようですから、電子書籍の作成ツールとしても気楽に使えますよね。
個人的にはforkNが一番好みです。
ただし、その分forkNそのものの販売力があまり感じられませんでした。
公式のお知らせやTwitterが、2014年8月あたりで止まっています。販売は別ですることにして、ツールとして使うのが良さそうです。
BCCKSで気になったのは、DRM(デジタル著作権管理)がかけられない点ですが、「よくある質問『本を公開/販売する』」で確認する限り、それほど問題はなさそうでした。
このような経緯を経て、BCCKSを利用することにしたのですが……。
長くなりそうなので、以下次号!
次は、実際に電子書籍作成サービスを使ってみた感触をご紹介します!