
小説家デビューのチャンス!メクる公式作家チャレンジ開始!
2016年10月3日、小説投稿サイト「mecuru(メクる)」にて、「メクる公式作家チャレンジ」サービスが始まりました。 詳細はこちら。→・「メクる・パブリッシングリンクと共同で「公式作家チャレンジ」のサービスを開始します」 ...
自由出版の時代、自由な小説家のあり方を求めて
2016年10月3日、小説投稿サイト「mecuru(メクる)」にて、「メクる公式作家チャレンジ」サービスが始まりました。 詳細はこちら。→・「メクる・パブリッシングリンクと共同で「公式作家チャレンジ」のサービスを開始します」 ...
今、小説投稿サイトがすごい盛り上がりを見せています。出版社から見れば小説投稿サイトはマーケティング情報や新人作家発掘の大鉱山です。小説発表の場を探しているという方々のために、小説家への近道になりそうな小説投稿サイトを厳選してご紹介します。
小説は本文が大切ですが、表紙や挿絵も重要ですよね。特に電子書籍の場合は表紙が販促POPを兼ねますから、なおさら手が抜けません。個人出版する際に表紙・挿絵作成に利用できるサイトをまとめてみました。うまく使って素敵な表紙を作りましょう!
電子書籍で自費出版するための小説原稿。 70%できているのですが、そこからが忙しくてなかなか進みません。 っていいますか、焦って書いても納得できる作品になるわけがないので、結局自己締め切りなんて、あって無いようなものです。 ...
書籍やコミックの裏表紙にある13桁の数字と2列のバーコード。このISBNと書籍JANコードは書籍を特定するための管理番号で、国際的に登録された本であることを示します。しかし電子書籍を個人出版するときに必要かというとそうではありません。
電子書籍を出版するぞ! と決心したのはいいけれど、さてどんな内容にしようかな? ちょ! そこから!? そんなツッコミがありそうですが、さすがにそこまで準備無しで決心したわけではありません。 一応、オリジナルノベルがあ...
電子書籍で小説を出版してみよう! と思います。 このサイトを立ち上げるまでは、決断できなかったのですが。 本を出したいというのは学生の頃からの夢のひとつでしたし、「自由出版の時代」に何の遠慮がいるのか! やってしまえ! と自...
※2017/1/28修正 現在では、Amazon.co.jp経由で販売した場合は日本の銀行経由で振込されるため、「被仕向送金手数料」および「円為替取扱手数料」はかからないようです。 ただし、受取指定銀行によっては手数料がかかる場...
当サイトで紹介している電子書籍出版は、基本的にAmazonのKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)で出版することを想定しています。(Amazon kindle 「Kindle ダイレクト・パブリッシング」) ...